新しい年のはじまりは、願いを込めて仏様を作りませんか?
流木や海岸で拾ったものを使って、自分だけの仏様をつくるワークショップです。完成した仏様は、湯川寺の本堂で奉納し、お参りしたのちにお渡しいたします。新年へ向けて願いのこもった唯一無二の仏様をつくることができます。
参加費以外に持ち物はありません。気に入ったものを自由に組み合わせて楽しく創作しましょう。
流木や貝殻などを組み合わせてオリジナル仏様を作ろう♪
![ささきようすけワークショップ流木で仏様をつくろう湯川寺202407写真1](https://sasaki-yosuke.com/wp-content/uploads/2024/12/ささきようすけワークショップ流木で仏様をつくろう湯川寺202407写真1.jpg)
ワークショップ「流木で仏様をつくろう」前半は、木や貝殻、ビーズなどを使って、仏様を作ります。
![ささきようすけワークショップ流木で仏様をつくろう湯川寺202407写真2](https://sasaki-yosuke.com/wp-content/uploads/2024/12/ささきようすけワークショップ流木で仏様をつくろう湯川寺202407写真2.jpg)
最初は緊張していたりイメージが沸かなくても、材料を選んだりしているうちに、楽しくなってきます。
![ささきようすけワークショップ流木で仏様をつくろう湯川寺202407写真7](https://sasaki-yosuke.com/wp-content/uploads/2024/12/ささきようすけワークショップ流木で仏様をつくろう湯川寺202407写真7.jpg)
仏様作りは1時間くらいを目安に作ります。
湯川寺の本堂で作った仏様を奉納して、お参りします。
![ささきようすけワークショップ流木で仏様をつくろう湯川寺202407写真5](https://sasaki-yosuke.com/wp-content/uploads/2024/12/ささきようすけワークショップ流木で仏様をつくろう湯川寺202407写真5.jpg)
できた仏様は、湯川寺の本堂に奉納して、お坊さんにお経をあげてもらいます。
![ささきようすけワークショップ流木で仏様をつくろう湯川寺202407写真4](https://sasaki-yosuke.com/wp-content/uploads/2024/12/ささきようすけワークショップ流木で仏様をつくろう湯川寺202407写真4.jpg)
作った仏様は奉納するため本堂に並べます。
![ささきようすけワークショップ流木で仏様をつくろう湯川寺202407写真3](https://sasaki-yosuke.com/wp-content/uploads/2024/12/ささきようすけワークショップ流木で仏様をつくろう湯川寺202407写真3.jpg)
そしてお坊さんにお経をあげてもらい、お参りします。
このお経の途中で、全員がお焼香をあげる時間もあるんですよ。
![ささきようすけワークショップ流木で仏様をつくろう湯川寺202407写真6](https://sasaki-yosuke.com/wp-content/uploads/2024/12/ささきようすけワークショップ流木で仏様をつくろう湯川寺202407写真6.jpg)
前回、午後の部では参加者さんから「木魚を叩きたい!」というリクエストがありました。
お坊さんにお願いしたら快く了承してくださり、全員に木魚が配られて、お参りの途中でみんなで木魚を叩いたんですよ。
北海道新聞でご紹介いただきました。
![ささきようすけワークショップ第2回流木で仏様をつくろう北海道新聞1](https://sasaki-yosuke.com/wp-content/uploads/2025/01/ささきようすけワークショップ第2回流木で仏様をつくろう北海道新聞1.jpg)
2025年1月10日(金)の北海道新聞で、流木で仏様をつくろう-新年の願いを込めて-が紹介されました。
北海道新聞さん、ありがとうございます。
ワークショップ「流木で仏様をつくろう」2025詳細はこちら。
![ささきようすけワークショップ流木で仏様をつくろう新年の願を込めて湯川寺1](https://sasaki-yosuke.com/wp-content/uploads/2024/12/ささきようすけワークショップ流木で仏様をつくろう新年の願を込めて湯川寺1.jpg)
湯川寺冬休みワークショップ
新年の願いを込めて「流木で仏様を作ろう」
日時:1月13日(月・祝)13:30~15:30
(仏様作りから本堂でお参りするまでの時間です。)
参加費:1,500円
同一グループ2人目から1,100円
対象:子供から大人まで、どなたでもご参加いただけます。
※幼児さんは、保護者と一緒にご参加ください。
定員:15名→20名
※定員に達したため、締め切りました。ありがとうございます!
場所:浄土宗 瀧澤山 湯川寺
〒042-0932函館市湯川町3丁目35-10
持ち物:自分の仏様は持ち帰ることができますので、紙袋やエコバッグなどがあると便利です。
手で持って持ち帰る場合は、持ち物や必要なものは特にありません。
※汚れても良い服装でお越しください。(服に絵の具がついたら洗濯しても落ちないので。)
その他、お問い合わせは、ささきようすけまでご連絡お願いします。
このワークショップ「流木で仏様をつくろう」は、前回は2024年7月に開催されました。たくさんのご参加ありがとうございました。
ご好評につき、今回第2回、冬休み企画となりました。2回目でもご参加いただけます。
新年の願いを込めて、仏様のお友達や家族を作ってみませんか?お申し込み、お待ちしております。